次亜塩素酸水は効果がない?もしかしてエセ化学?

query_builder 2020/05/10
ブログ
次亜塩素酸水

急に「次亜塩素酸水は効果がない!」という話が出回ってきましたね。
誰が言い始めたのか、ちょっと特定ができませんでした。

このブログをご覧になってる皆さんも、混乱されていることでしょう。
ですので、次亜塩素酸水が本当にウイルスに効果があるのか、という事について記述します。

この内容は、食品衛生責任者の資格を取った時学んだ内容と、医師・薬剤師・厚生労働省・経済産業省の見解を基に記述しました。

まず、こちらは歯科医師が書いた説明です。

わかりやすく説明されていますので、どうぞご参考に。


※2020年11月20日、こちらの歯科医院で違法に販売されていた「うがい液」の話とは別の話です。



実はペンペン店主は、最後に歯科を利用したのが中学1年生。
その為、歯科の知識が全くありません。
あー虫歯?ありません。不思議なことに。
ただ、お茶コーヒー大好き人間で、歯がやや黄色いですが(笑)。

次亜塩素酸水は、歯科で治療の後に口腔内を洗浄する液がそうです。
あれだと思えばOKです。

次亜塩素酸水は、首からかける空間消毒的なものと違い、エセ化学ではありませんよ。
きちんと消毒作用が科学的に証明されています。

先ほどの歯科医師の説明に、厚生労働省が出している見解が出ています。
どうしても気になる方は、そちらを参考にしてください。

では何故

「次亜塩素酸水だと効かない」
「次亜塩素酸水が、厚生労働省が推奨する消毒液に入ってない」

という話が出てきたのか。

次亜塩素酸水のいい所は、人体にも使用できること。
刺激が少なく、pHも弱酸性(微酸性)で、皮膚への刺激が少ない。

ただし問題点として、厚生労働省は、次亜塩素酸水を

「医薬品・医薬部外品ではなく、食品添加物」

として分類しており、薬品扱いしていない、ということ。
つまり「消毒液」として販売してない為、

「次亜塩素酸水は消毒効果があると確認がとれてない」

という人がいるわけです。これについては後述します。

また、次亜塩素酸水は反応しやすい性質があります。
そのため、手指消毒に使う際は、菌・ウイルス以外の汚れにも反応します。

菌やウイルスを消毒する前に、有効な成分が消費されてしまう。
そのため、汚れている物に対しては、汚れが先に分解されます。

そして、分解されやすいため、有効期限が短い。
紫外線に弱いし、経時劣化もしやすい。

菌やウイルスを消毒する前に、有効成分はなくなってしまう。
そういうわけなんですよ。

ですから、手指に使う場合ですと、スプレー一吹き程度では利きません。
次亜塩素酸水をじゃばじゃばかけるレベルの量が必要です。

「では、有効期限内に、手をや物を洗って使えばいいのか?」

とお考えの方も多いでしょう。
正直、手や物が洗えるなら、消毒する必要はありません。
医療現場や、食品製造・飲食店勤務でない限りは、不要です。

また、コロナウイルスに関しては、効果が未確認。

そういうこともあり、厚生労働省も、

「ウイルスに効果がある消毒剤は、アルコールと次亜塩素酸ナトリウム」

と発表しています。
次亜塩素酸ナトリウムは、強アルカリで、専門の保存容器に入れられて売っています。
次亜塩素酸成分も勿論ですが、強アルカリでエンベロープを破壊している、という面もあります。

ただ、現在独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が、次亜塩素酸水の消毒効果を検証中。
令和2年5月29日発表では、判定に至らず、引き続き検証試験を実施します。
NITEの公式発表はこちらから。
※NITEは経済産業省直轄の独立行政法人です。

早く結果がわかるといいですよね。
それまで待ちましょう。

この辺を、子供向けに解説した動画をみつけました。
とても分かりやすいですから、お子さんと一緒に見てください。





個人的には、塩化ベンザルコニウムもいいと思います。
感染症情報センターは、

「速乾性皮膚消毒剤として、手指に使うもの」

との見解をもっています。
物質への消毒には向きません。

次亜塩素酸水は、手指に使うこともできます。
だからと言って、

「飲めばコロナ罹らないよね!」

ということは絶対にありませんし、飲まないでください。

次亜塩素酸ナトリウムは、絶対人体に使用しないでください。
薄めててもダメですよ!

主婦の皆さんはじめ、家事をする方にはわかっていただけるはず…
普段家事をしない人にも、教えてあげてくださいね。

あと、次亜塩素酸(ナトリウムも)希釈液を噴霧して、

「空間消毒」

の代わりにするのは絶対ダメ!
呼吸器系に重大な疾患を引き起こしかねません。

さらに言うなら、もともと飲用ではありません。
次亜塩素酸ナトリウムなんかは、強アルカリですからね?
皮膚・粘膜に重大な害がありますよ!

次亜塩素酸水もです!
医学的にも、手指や口腔内に使うものであり、服用は禁止されています。肺や気管支にも炎症を起こさせる危険性、もちろんあります。
特に塩素アレルギーの方のことも考えましょう。

空間消毒というのは、厚生労働省をはじめ、清掃業者も推奨していません。
これは吸引毒性の危険性があるからです。

「じゃぁアルコールなら大丈夫だよね!」

いーえ。ダメです!
引火性がありますからね。

よくオゾンでの環境消毒…という業者ネット上に見られます。
しかし人体への毒性の危険性から、現在は廃止が勧められています。

正直な話、

「空間除菌(含むウイルス)」

というのは、信用できない、と思ってください。
唯一効果が期待できる空間消毒は、

「専門の業者が専門技術を使い、専門機器と大量の専用薬剤を用いた場合」

のみといえるでしょう。
鳥インフルエンザや豚コレラが発生した、畜舎消毒で行われるものです。

保健所職員や自衛隊員が白い防護服を着て作業するシーン、ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
あのレベルでないと効果が期待できません。
また、専門技術をもった保健所職員や自衛隊員が、防護服を着用して行います。
空間消毒とは、それだけ、人体に害のある作業なんです。


つまり、専門技術を持たない我々が、スプレー1本で空間消毒ができるか?と問われた場合…

「できません」

が回答となります。
加湿器に入れて使えば…と期待したくなる気持ちもわかります。
ですが、答えはもちろん「できません」です。

空気中に菌やカビ、ウイルスというのは、存在しています。
ただ、普段健康的な生活をしていれば、そこまで気にする量ではありません。

ペンペン店主は、大阪・「しまばし整骨院」の嶋橋先生から

「コロナは、正しく怖がりましょう。」

と言われていますし、そのお考えには強く同意しています。

大阪市の方、是非しまばし整骨院へ行きましょう!
信用できるおすすめな院ですよ☆彡

NEW

  • 医療機器使用の施術をエステで行った結果……

    query_builder 2023/04/02
  • ヘッドスパで快適な日々を。

    query_builder 2022/10/26
  • セルライトのホームケア動画、販売開始

    query_builder 2022/07/27
  • ペンペンをお得にご利用いただく方法♪

    query_builder 2022/07/13
  • 手遅れになる前に

    query_builder 2022/03/22

CATEGORY

ARCHIVE