久里浜のリラクゼーションサロンで疲れを癒そう!疲れを残すと肝臓に悪影響…体を休める必要性

query_builder 2020/03/17
ブログ
施術中

皆さん、ちゃんと体を休めていますか?
休日はしっかり睡眠と栄養をとり、できればたまった疲れを取りに行きましょう。


皆さんも、車の調子が悪ければ、修理に出したり、点検してもらいますよね?
乗れなくなったら困りますもんね。


それを自分の体でも同じように、定期的にメンテナンスしましょう。


  1. 病院で健康診断を受ける
  2. 病気・ケガがわかっている所は治す
  3. 疲れた部分をサロンでほぐす…


車だってしっかりメンテナンスしてますから、ご自分の体にもしっかりメンテナンスを。



実は疲れを残し、ストレスをためたままにすると、肝臓に悪影響が出る場合があります。
肝臓は人体にとって重要な役割を担っています。



  • 体内で作られた、老廃物を排出する
  • 体脂肪を分解、糖質を代謝をさせる
  • 消化を促す胆汁の生成

肝臓が疲れてしまうと、これらが機能しません。
食欲低下、むくみ、お腹の張り、お酒がおいしく飲めない…
そんなことになったら楽しみが減ってしまいますし、なにより病気になりやすい。


女性にとってはとても困る、太りやすい体質への変化も関わってきます。

痩せにくい人は、肝臓が疲れてないか、弱ってないか検査してもらうといいでしょう。

リフレクソロジーでもある程度把握できますよ。




肝臓が疲れやすくなるのは、



  • 睡眠時間が短い・睡眠不足
  • 肉食が多いのに野菜をあまり食べない・低タンパク質
  • アルコールの過飲
  • 運動不足
  • 薬の常用
  • ストレス
  • 便秘



これらが主な原因です。
しっかり睡眠・栄養、休息をとりましょう。



また、体の疲れを放置するのも、肝臓に負担をかける遠因となります。
しっかり睡眠をとる為にも、体を眠りやすい状態にしておきましょう!

ペンペンに来て、体をしっかりほぐしましょうね。


また、ゆっくりお風呂につかるのもいいですね。
でも、お風呂に浸かる習慣がない方や、のぼせやすい方は、足湯で対応しましょう。
以前ブログでも書きました内容ですが…



  1. 風呂掃除の時に使うバスブーツにお湯をためる。
  2. それを履いた状態でシャワーを浴びていただく。


これでしたら、足湯の時間も節約しながら、体を温められますので、おすすめです。


また、これは日本ではメジャーではない方法ですが…

台湾の医師が教えてくれた方法。

台湾に嫁いだ友人が、婆婆(お姑さん)と一緒に試したら、実際に効果があった方法です。


〇1週間、肉・魚を食べない。

 (タンパク質は大豆系やゴマ系など植物性から)

〇その期間、野菜を多く食べ、油分は少なめにしましょう

 (全く摂らないのは健康に悪いので、いつもより半分程にすればOK)

〇その期間、毎日リンゴジュース(100%であればOK)を500cc以上飲む。

〇その期間、水分は大目に摂る。


これだけです。

終了から2、3日後に、便に緑や赤のゼリービーンズ状の物が混じって出てきます。

これが、肝臓にたまっている石。

この石はレントゲンやCTスキャン、エコー等に映らないとの事。

この方法で肝臓のいらない石を排出すれば、かなり肝臓機能が回復する…

というのがその医師のお話。


肉・魚と油の摂取を控え、肝臓に石を増やさない。

(期間が過ぎれば、食べて問題ありません!)

リンゴジュースのリンゴ酸で肝臓の石を軟化させ、排出しやすくさせます。


他にも、毎朝レモン水を飲むのも、キレート効果で老廃物が排出できますよ。

NEW

  • 脚のむくみ、お腹の調子に。プロの技術を自分で!

    query_builder 2024/10/07
  • 医療機器使用の施術をエステで行った結果……

    query_builder 2023/04/02
  • ヘッドスパで快適な日々を。

    query_builder 2022/10/26
  • セルライトのホームケア動画、販売開始

    query_builder 2022/07/27
  • ペンペンをお得にご利用いただく方法♪

    query_builder 2022/07/13

CATEGORY

ARCHIVE